1、くるまえび養殖場跡地の経緯と現状について

 

このくるまえび養殖場は鹿児島県大島郡瀬戸内町蘇882~944番地、観光の名所、ホノホシ海岸の入口に、

 有限会社大島くるまえび養殖場が1976年創業、19777月設立し、その後、1988年に設立の有限会社さくら水産の2社がそれぞれ、くるまえびの養殖を営んできまし た。

 

しかし、20189月に有限会社さくら水産が破産手続きを、201912月には、有限会社大島くるまえび養殖場も破産手続きを開始しました。 ()さくら水産は翌年、破産手続きが完了しましたが、()大島くるまえび 場は 20201119日現在、まだ手続きが完了していない状況です。

 

この養殖池跡地は、鹿児島県から各養殖業者が年間総額 220万円の 占有料金を支払い、()大島くるまえび 場の施設(事務所、 ブール、倉 庫)などは、10名の地主にそれぞれ地代を支払い、運営していました。

 

鹿児島県と()大島くるまえび養殖場の契約条項に、退去する場合は、この 養殖池をすべて壊し、元の海岸に戻すことが契約条件になっていましたが 破産したため、その資金は無く、破産管財人としては、新たな 養殖業者を探 し、その業者に、鹿児島県と新たに①~⑥のの養殖地の占有契約と年間220万 の支払いをもって、破産手続きを完了する予定ですが、現在ただ1が2021年 から③のみの整殖池を借りたいとの要望があるだけの状況です。

 

この、くるまえび 養殖場は、40年もの間、対集落の用に大きく 貢献してきました。し かし、40年もの によって、周辺の海はヘドロの状態です。 他にはたくさんの電 柱が立ち並び、景観を著しくしく損ねています。

 

来年、世界自然遺産登録が決定すると、観光客は倍増するはずです。

瀬戸内町として、このまま放置してよいものでしょうか?

 

2、養殖場は本来の干潟に

  戻し、施設跡地は

 『道の駅』にする

 

『道の駅』では観光案内及び オリジナルの天然モズクの販売や、私の タンカン、テラダ 具、夜光貝細工などのお土産コーナーを作る。(蘇対集落の地先権により、 落以外のモズクりを禁止できないか?)

 

事務所跡地の作業場は天然モズク、天然アオサ、アサリ、長命草、ヨモギなどの加工場などに

 し、 大型冷凍庫は商品の保管に活用する。

 

養殖池跡地には、マングローブや アマモを植え、水質を改善し、マングローブやアマモを再生し、魚やイカの雑魚 がたくさん生息していた、「魚のゆりかご」を取り戻す